ロシアのウクライナ侵略
2022年3月23日
ロシアは,2022年2月24日,ウクライナへの侵略を開始し,現在も無差別の激しい攻撃を続けています。
軍隊は,相手国に圧力をかけて外交を有利に展開するために使うことがありますが,他国を実際に攻撃するのは,圧倒的な軍事力の差がある場合に限定すべきであり(米軍のグレナダ侵攻やパナマ侵攻などがいい例と思います。),そうでない場合は,ベトナム戦争のような泥沼に陥ることが多いのではないでしょうか。今回のウクライナ侵略では,ロシア(というよりプーチン大統領)が「圧倒的な軍事力の差」について判断ミスをしたことは明らかですが,単にウクライナ国民に多大な犠牲を強いているだけでなく,世界の多くの国に影響を及ぼしています。
ビジネスの点では,早々にロシア事業をクローズした企業もありますし,チューリッヒ・インシュアリング・グループは,ロシア軍の戦闘車両等が「Z」の表記をしていることを受けて,ロゴマークの「Z」の使用の見直しを日本法人等に求めたとのことです(読売新聞・3月16日朝刊)。
このように,各国の企業は,事業の継続のためそれぞれ矢継ぎ早な対応をしているところであり,わが国の企業も他人事ではなく自分事として,リスクの有無や程度を精査し,必要な対応を取らなければなりません。
また,日経によると,本年2月から3月にかけてのサイバー攻撃の件数は過去最高になったとのことであり(3月16日朝刊),トヨタ系の部品会社がマルウェア(悪意のあるプログラム)に感染してしまい,そのためトヨタも生産を中止せざるを得なくなりました。当事務所にも,クライアント様のPCがウィルスに感染したことを契機としてなりすましメールが多数送られてきております。これらの事象とウクライナ侵略との関係は必ずしも明らかではありませんが,タイミングからしてロシア側が組織的にサイバー攻撃を仕掛けていると考えれば,説明はつくといえます。
サイバー空間では,既に第三次世界大戦が始まっていると考えた方が適当です。
このサイバー攻撃に対しては,セキュリティソフトを最新のものにすることのほか,とにかく怪しいメールは絶対に開かないことが重要であり,個人任せではなく組織的な対応が必要と思われます。 今は非常時ですので,警戒のレベルを上げなければなりません。
現在,ウクライナとロシアとの間で交渉が行われていますが,一日も早く停戦を実現させ,ロシア軍はウクライナから撤退すべきです。しかし,交渉による和平の実現は必ずしも楽観できません。
司馬遼太郎の「坂の上の雲」には,日露戦争の開戦前の外交交渉の場面が描かれていますが,当時外務大臣だった小村寿太郎が
「伊藤さんもあまい。ロシアと手をにぎれば小娘が手も足もしばられて手ごめにされるようなものであり,しかも約束の結婚となると蹴倒されてにげられてしまう。」
と言ったとされていますし,
「ロシア国家の本質は,略奪である。」とヨーロッパでいわれていたように,その略奪本能を,武力の弱い日本が,外交のテーブルの上で懇願してかれ自身の自制心によって抑制してもらうというのは,不可能であった。
と,ロシアに対して辛辣な言い方をしています。
さらに,当時のイギリスの外相が,
「忠告しておきますが,ロシア人というのはいつでもその盟約を反故にするという信義上の犯罪の常習者です。伊藤侯に,ロシアの冬の快適さにあまり浸られないほうがよろしいとお伝えください。」
と言ったともあります。
ロシアの本質が当時とあまり変化していないとすれば,交渉によりロシアが改心して軍隊を引き上げると想像することは困難ですし,仮に交渉がまとまったとしても,それを遵守するという保証もありません。
そうすると,わが国としては,ウクライナ侵略が長期化するとの予測の上で,他の民主主義国家と連携しつつ断固たる対応を継続するべきでしょうし,企業もそのことを前提とした対応をとることになります。
お問い合わせはお電話にて